粘土のお祭り、マドフェスト

去る5月12日土曜日は、わたしの行っている陶芸工房でお祭りが開催されました。ここ数日はその準備に追われていましたが、全員で力を合わせた結果、大成功。お天気にも恵まれてポカポカ陽気の中、たくさんの人が来てくれました。

朝の準備風景

催しとしてはロクロのデモンストレーション、窯出し、粘土遊びコーナー、楽のデモンストレーション、作品販売が軽食とともにあります。その中でわたしは楽のデモンストレーションを担当しました。

楽のデモンストレーションには大きく分けて2つの見せ場がありました。一つは馬の毛を燃やして模様を施すものと、もう一つは作品を高温のまま取り出し、可燃物と一緒に鉄の樽に入れて強還元を掛けるプロセスです。

一つ目の馬の毛。窯の中が摂氏730度付近(華氏:約1350度)に達したあたりで、釉薬を施していない器を取り出します。予め用意してあったターンテーブルの上に置き、数本ずつゆっくりと馬の毛を作品の表面に置いて行くと、まだ高温を保っている器の上で馬の毛が焦げるように燃えて、炭素として残ります。器は急激に冷えていくので、馬の毛を燃やせる時間も限られていますが、慌てずゆっくりと施したい形を想像しながら作業を進めます。

これには子供たちも強い関心を示してくれて、後で興奮した様子で、「すごかったー!」と伝えてくれました。

次にメインのデモンストレーションです。これは窯の内部が目指す最高温度、摂氏980(華氏:約1800度)付近に達した時に窯を開け、鉄のハサミ道具で作品を取り出し、木くずや新聞紙などの入った鉄の樽に入れます。すると作品が高温なため、樽内の可燃物に着火します。さらにそこに細かい木屑を振りかけると、一気に燃え上がります。

数秒燃え上がらせたあとはキッチリと蓋をし、強還元をかけます。こうすることで炭素が釉薬や貫入、生地に入り込みます。貫入に入った炭素は黒い線のように見えます。全体的にも深みのある色合いに仕上がります。

これを15回繰り返します。ほとんどの作業が途切れることなく続き、また窯のそばにいるのでとても暑いので、汗ビッショリになります。事前に水分補給をしっかりとしましたが、それでも終わったあとは喉がカラカラになりました。

できた作品はキレイに洗って磨きます。また後日、馬の毛を燃やしている写真と一緒にここに載せようと思います。

今回はいつもと違ってたくさんの観衆の中上記の作業をしました。窯から作品を取り出すときや炎が上がる瞬間や、タルの蓋を開けて作品を見るときなど、ところどころで歓声が聞こえました。かなりの集中を強いられる楽焼きを必死にやっているところを大勢の人に見られるというのは、なんだか不思議な感覚でした。

この日はたくさんの人といろんな話をしていっぱい笑いました。強烈な一瞬の連続のような一日でした。アメリカに来てのこの3年が集約されたという感じです。

わかってはいたことですが、この工房は素敵な人ばかりが集まっていることも再確認しました。天気がいいことも相まって、緑にあふれたキラキラした庭の中でふと、素晴らしい場所で、素晴らしい人達に囲まれて、奇跡のような3年を過ごしたんだと気づきました。来月にはロンドンに引っ越します。それまでの間、ここでの一日一日を大切に過ごそうと思います。


キラキラしたなつかしい世界

 

先月と先々月、近くの日本人学校でこども陶芸教室のお手伝いをしてきました。そこでこどもたちの作品を見ていて、「あ~素敵。わたしの作り方と違うわ~…」としみじみ思った。子供たちは目の前の一瞬一瞬の変化を楽しんでいて、遠い先の出来上がりのことを考えていないんですね。焼きあがったらどう変わるかとか、そういうのを知らないし分からないから、ただ目の前にある粘土で色で遊んでて、そういう作品がすごくノビノビしていて、できあがりは素晴らしくなる。作る過程からして見ている方まで楽しくなる。出来上がりに対する欲が作品から見えてこないし、ギラギラしてない。澄み切った感じが偽物じゃないんですね~。

 

 

大人になってから作るものって、出来上がりのイメージがしっかりできている。セラミックでは、イメージしているときは感覚をフルに使うけど、そのあとはそのイメージに近づくためにするべき作業を決めて、できた計画に従って作るという過程から生まれるのがほとんどだと思う。絵はまた違うけど…。もちろんセラミックでその制作方法は正しいんだけど、子供たちみたいにその一瞬にしか訪れない感覚に素直に従って体を動かして、その連続を維持するっていう無垢な作り方は、それはそれはもう輝いて見えた。子供の時はわたしも確かにそんな作り方をしてたんだ…。作るっていう感覚じゃなくて、遊ぶっていう感覚だった。

 

 

大人になってから子供の真似をして作っても、嘘といやらしさが先にたってしまうからやらないけど、その心の状態を意識的に保つ努力はしたいなあ。美しいとか美しくないとかいう判断は切り捨てて、イメージを思い浮かべた段階でそれを篩いにかけず、そのまま紙にトレースしていく作業は続けたい。

1日5分でもこれができたときは、なんだか心の中の風通しがいいわ~。洗い物しながらとかでも、ふとやってくるイメージをただ頭の中でジッと見ると、なんだか気持ちがキラキラしてくる。小さかった時に味わった、あの独特の世界が一瞬、フッと訪れて、またフワ~って消えて行く…。雨とか土の匂いを嗅いだ時にちょっと似てる。

 

 

やっぱり、子供教室のお手伝いができて良かったです。こんな大事な事を思い出せたし、作るものも急に変わりました。これからわたしの制作活動を大きく変える発見があったと思います。つくづくこの出会いに感謝しました。

 


100 Glaze Test Tiles 釉薬のテストピース100

I made 100 glaze test pieces and fired them with Rob David and Jean Bergstrom the last month. These are all cone 6 and mostly reduction. When it says “Ox”, that means oxidation. All recipes are from “Ceramic Arts Daily“, and anyone can get the glaze recipes from their website for free. I abbreviated some of the glaze names. (W.W.Blue: Wright’s Water Blue, SJC: SJC Turquoise/Red, Tan: Annette’s Florida Tan, T.P.Blue: Translucent Power Blue)

先日の日記にも書きましたが、ロブ・デイビッドさんとジーン・バーグストロムさんと一緒に100パターンの釉薬のテスト焼成を行いました。全てコーン6で、ほとんどが還元焼成です。酸化焼成のものには「Ox」と書いてあります。レシピは”Ceramic Arts Daily“のもので、誰でも無料で手に入れられるものです。釉薬の名前が長いものは省略しました。(上に記載)


釉薬のテスト焼成

またまたブログの更新を滞らせておりますが、工房ではいろいろなことが起きていました。これはコーン6の還元焼成で焼いた釉薬のテストピースです。

全部で100パターンのテストピースを作りました。近々全部写真を撮ってここにアップしようと思います。今日はその中でもわたしのお気に入りを少しばかり載せちゃいます。

お日様の下で見るのと室内で見るのとで、また色合いも大きく変わります。今週はこの中から選んだ釉薬を3種類作り、来週には窯焚きをする予定です。ああドキドキする…


季節はずれの大雪

作品をギャラリーに置かせてもらえたのは良かったんですが、まさかまさかの、記録更新の大雪に見舞われています…。ツイてない…ですよね?

 

 

ニューイングランドでは300万世帯が停電ということですが、わたしももれなくその一員です。おとといの夜から電気が使えず、今は独立した地熱発電所を持っている大学で過ごさせていただいています。

 


夫の研究所なので居心地はいいのですが、やっぱり制作できないのは辛いです。作りかけの塑造作品の続きをやってる夢を見ました。それよりもあの工房、この雪で潰れてないだろうか…。心配です。

 

 

この非常事態を物ともせず、わたしの作品たちは今もギャラリーの中で涼しい顔して並んでます。早く電気が戻るといいな。いやはや…文明の利器に頼り切った自分を再確認している次第であります…。

 


マスク

小さな展示会ですが、マスクの部屋にわたしの作品45枚をかけさせてもらえることになりました。詳細はまた後日…


一目惚れ

 

至る所の景色に一目惚れしています。秋のニューイングランドは美しすぎて、制作とは言え工房内で時間を過ごすのに違和感を覚えるほどです。

 

 

今日は釉掛けをしましたが、集中しながらも外にはこれほどの美しい景色が展開されていると思うと、もうたまらない気持ちになります。1日200枚〜300枚くらいの写真を撮ってしまいます。

 


明日は窯詰め、あさっては窯焚きですが、カメラを持参し合間を縫ってはまた、この現実とはとうてい思えないような景色を記録に収めてこよう、と固く決意。季節の移り変わりの速度がとても早くて、行きと帰りで葉の色が違う気すらして焦ってしまうほどです。

 


この驚異的な美しさに圧倒されて、一日一日を非常に貴重に感じます。明日も目に映る景色全てを、葉の一枚一枚を、しっかりと脳裏に焼き付けてこうようと思います。は〜…紅葉に高揚…ウフ。


制作を始める前に

また随分とブログの更新を怠ってしまいました…。

これは夏の写真です。もう今はだんだんと紅葉が始まって来ていて、これから息を飲むほどに綺麗な秋の景色が展開されることになるので、すでに楽しみでなりません。

これは近くの湖まで続く道。日中バタバタしていて、慌てた感じのまま工房に着いてもいい精神状態でものが作れません。なので20分くらいかけてゆっくり歩いて、緑とか風とかそういうものに波長を合わせてから制作を始める事があります。

湖のそばまで行ってボーッとして、なるべく何も考えないように… してるうちに蚊にさされたりします。(笑)

やっと頭が静かになって、心の方が頭の主導権を握って来たな…みたいに感じたらこっちのもの。制作に入れます。

さてさて、工房には新しい電気窯が入りました。前の電気窯はもうかなり古くて危なかったので、安全なものがきて嬉しいです。ちょっと前のより小さいけど。

窯詰めをして、おととい窯焚き終了、昨日窯出しをしましたが、無事に素焼きができていました。でもやっぱりこの窯小さい…。本焼きはガス窯でしようかな、と考え中です。ガス窯は外にあるので、尋常でないほど蚊にさされるでしょうけど…。


花粉の季節/The hay fever season

緑が眩しい季節です。

景色はとても美しいですが、実は大量の花粉が飛んでいて、しかも今年の花粉は通年の何倍も強いらしく、今までなんのアレルギー反応を示さなかった人も、ここ2、3週間は症状に苦しんでいます。(わたしもその一人:(

I’ve heard that allergy-producing pollens this year are so much stronger than the usual ones, that even people have never had an allergy like me also have got strong responses in these few weeks.


先日外で一日中、人の窯出しを見ていたら、そこでも花粉を吸ったらしくて強い鼻のかゆみに襲われました。

その後ひどい風邪を引き一週間寝込んでしまい、だいぶ制作予定から遅れてしまいましたが、そろそろ復帰できそう!(ブログ書いてるくらいだし)

The doctor told me that I had both of the allergy and the cold…:( Now, I’m getting over it though. Ah, I’m dying to touch clay!


ポカポカ陽気の日に窯詰め/Loading a kiln on a beautiful day

なんか昨日と似たような写真ですが…。

窯詰めの途中をパチリ☆

素焼きは大抵、電気窯でしてます。

次の素焼きを待つ作品達…。

It was a really beautiful day, today! I took lunch outside and enjoyed it a lot. It is much easier to make sculptures when it’s warm and bright. I can get motivated!

I’m planning to have a Raku firing soon in May. I want to try some new glazes for my new sculptures. This is really exciting…!!!